会員専用ページに接続


HOME > 講習・研修
講習・研修
■整備主任者(法令・技術)研修
整備主任者法令研修
研修対象者
整備主任者
整備主任者として選任されている方
(指定工場で自動車検査員と兼任されている方を除く。)
(1)
作業着、作業靴での入場はご遠慮ください。
(2)
駐車場は、台数に制限があり、会場によっては有料(自己負担)になるため、できるだけ最寄りの交通機関をご利用ください。
整備主任者技術研修
研修対象者
小型・大型・二輪整備主任者研修の対象者
■検査員研修
研修対象者
自動車検査員
自動車検査員として選任されている方
(教習修了者で、現在自動車検査員に選任されていない方は除く。)
(1)
作業着、作業靴での入場はご遠慮ください。
(2)
駐車場は、台数に制限があり、会場によっては有料(自己負担)になるため、できるだけ最寄りの交通機関をご利用ください。
■電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習
電子制御装置整備に係る自動車特定整備事業の認証を受けた事業場又は、新たに認証を受ける予定の事業場の整備主任者として選任される予定の者に対し、電子制御装置整備に必要となる知識及び技能を習得することを目的としています。
■自動車整備士講習
整備工場等で働いている方を対象とし、国土交通大臣の指定を受けて整備士を養成する技術講習です。この講習を修了した者は、国家検定試験の実技免除の特典が与えられます。
(ただし、講習修了後2年を経過した者は実技免除の特典は消滅します。)
※次回講習については、決定次第お知らせします。
※日程は決定次第お知らせします
■自動車検査員教習・講習
■低圧電気取扱い及びタイヤ空気充てん作業特別教育講習
※次回講習については、決定次第お知らせします。
■スキャンツール活用研修
※次回研修については、決定次第お知らせします。
スキャンツールの取り扱いが一般的に行えるレベルを目指す「スキャンツール基本研修」、高度な診断・整備技術の習得と新技術に対応した技術習得を目指す「スキャンツール応用研修」、スキャンツールを活用して整備作業、診断作業 の効率化を図るとともに、自動車の電子制御装置の機能診断が実施できる整備事業場を認定する「事業場認定制度」を創設し、「スキャンツール基本研修」、「スキャンツール応用研修」、「事業場認定制度」を実施しています。

