会員専用ページに接続
 
			 
			HOME > 自動車整備士
			自動車整備士
			
			
			
			 
				
			自動車整備士になるためには、一定の受験資格を満たしたうえで国土交通大臣の行う自動車整備士技能検定『学科試験(一級の場合は筆記及び口述試験)及び実技試験』を受け、合格しなければなりません。
					自動車整備士試験は、国土交通大臣が実施する検定試験と日整連が実施する登録試験があります。
					
					■
						試験実施計画表
					■自動車整備士技能検定試験
				
                
                					検定試験申請に必要な書類
					
					| 検定申請書 | 一部(50円) | 
| 印 鑑 | 認印(シャチハタ不可)を持参して下さい | 
| 郵便はがき | 申請者の住所、氏名を記入して下さい 受験状況確認書による必要枚数(2枚~7枚、全部免除者は1枚) | 
| 証明書類 | 〇受験資格の短縮又は免除を認められる方は卒業証書、修了証書(証明書)、合格証書及び検定試験(学科)の合格はがき等 ※中日本自動車短期大学卒業者は、卒業証書ではなく修了証明書の提示が必要です 〇1級受験者は2級整備士合格証書(写)、2級受験者は3級整備士合格証書(写)又はそれらの記入されている整備士手帳 〇使用者(在職)証明書(実務経験を証する事業主の証明書) | 
| 受験料(収入印紙) | 7,200円分(全部免除者2,450円分) ※収入印紙は郵便局等でご購入下さい | 
| 写真1枚 | 縦6.0cm、横4.5cm、申請前6ヶ月以内の上半身、脱帽、無背景 | 
| 検定試験受験状況確認書 | 検定申請書購入時に配布します(無料) | 
※検定全部免除者(学科試験および実技試験とも免除、写真及び上記確認書は不要)の申請は、随時受け付けします。
					
				■自動車整備士技能登録試験
				
			
				
                
				
			
				
				
				登録試験申請に必要な書類
					
					| 登録試験申請書 | 一部(郵送不可) | 
| 印 鑑 | 認印(シャチハタ不可)を持参して下さい | 
| 郵便はがき | 2枚(申請者の住所、氏名を記入して下さい) 1級受験の場合は4枚(口述のみの場合は2枚) | 
| 証明書類 | 〇受験資格の短縮を認められる方は卒業証書又は修了証書(証明書)等 ※中日本自動車短期大学卒業者は、卒業証書ではなく修了証明書の提示が必要です 〇1級受験者は2級整備士合格証書(写)、2級受験者は3級整備士合格証書(写)又はそれらの記入されている整備士手帳 〇実技試験を受験される方のみ自動車整備技能登録(筆記)試験合格証書又は自動車整備士技能検定学科試験合格はがきの提示が必要です。 〇使用者(在職)証明書(実務経験を証する事業主の証明書) | 
| 受験料(現金) | 学科試験:1級受験手数料(筆記・口述)9,300円     :1級以外7,200円 実技試験:受験手数料14,000円 | 
| 写真1枚 | 縦4.5cm、横3.5cm、申請前6ヶ月以内の上半身、脱帽、無背景 | 
※検定全部免除者(学科試験および実技試験とも免除、写真及び上記確認書は不要)の申請は、随時受け付けします。
					
				 
 

 
							



