愛整振が実施した説明会にて頂戴したご質問について、
行政に確認の上、回答を作成いたしました。



 

Q1. IC車検証の券面に車検証の有効期間等が表示されておらず、どのようにして有効期間等を確認すれば良いのですか?
A1. 「車検証閲覧アプリ(2023年1月開始)」により、IC車検証の券面に記載されていない内容を確認することができます。
Q2. 車検証閲覧アプリが使えるスマートフォンのバージョンは何ですか?
A2. アップル(iPhone)の場合は、iOS 14,15。
グーグル(Android)の場合は、Android 9,10,11,12です。
Q3. 車検証閲覧アプリについて、パソコンやスマートフォンを持っていないユーザーは、今後どうやって車検証の非表示項目を確認するのですか?
A3. 車検証閲覧アプリに対応したパソコンやスマートフォンをご準備ください。 行政手続のデジタル化について、政府における重点分野として強力に取組が推進されており、車検証の電子化は、自動車に関わる社会の利便性の向上など、自動車ユーザーや自動車関係事業者を始めとした社会全体に大きな価値をもたらすものと期待されていることをご理解下さい。
Q4. 指定工場において、同一性の確認を行う場合には、車検証本通で実施する必要がありますが、IC車検証ではすべての確認項目が券面に表示されないため、どのようにして同一性の確認を行えば良いのですか?
自動車検査証記録事項での確認で良いですか?
A4. (旧回答)

(改定後の回答)
同一性の確認は、ICタグに記録された情報を車検証閲覧アプリの自動車検査証記録事項により確認するか、車両を検査する自動車検査員が車検証閲覧アプリから印刷した自動車検査証記録事項により同一性を確認してください。


Q5. IC車検証はETCのセットアップで利用しているカードリーダーライターで読取や書換が出来ますか?
A5. 出来ません。IC車検証は非接触型のカードリーダーライターが必要となります。
Q6. IC車検証は折っても良いのですか?
A6. ICタグの部分は折らないようにご注意ください。
Q7. IC車検証はラミネートしても良いですか?
A7. ラミネート加工による正常な通信状態の維持、データ保持の検証は行っていないため推奨できません。
Q8. IC車検証が汚損した場合はどうするのですか?
A8. 再交付をお願いします。
Q9. IC車検証に、OBD検査対象車両か否かは記載若しくは記録されますか?
A9. 記載及び記録されます。
Q10. 車検証の有効期間の満了日の45日前に保安基準適合証を交付し、継続検査OSS申請を行った時に30日前となりますがIC車検証の更新を行っても車検証の有効期間が短縮になりませんか?
A10. 記録等事務代行アプリを通じてIC車検証の書き換え可である旨の通知を受けたものは、車検証の有効期間が短縮しないよう手続きが完了していますので、ご安心ください。
なお、保安基準適合証の有効期間の最終日にOSS申請を行っていますので、同日にOSS申請の審査が完了しないと保安基準適合証の有効期間切れとなりますのでご注意ください。
Q11. 保険契約等の際に車検証をファックスによりやり取りしていますが、IC車検証券面に有効期間等が印字されていないため、どのようにすれば良いですか?
A11. 「自動車検査証の電子化に関する検討会」において、日本損害保険協会も委員として参画しており、電子車検証の仕様等について承知していると理解しています。 保険契約等の運用については、各保険会社へお問い合わせ下さい。
Q12. 新規のお客様から車検証をファックスしてもらっていますが、IC車検証券面に有効期間等が印字されていないため、どのようにすれば良いですか?
A12. お客様に閲覧アプリでご確認いただきご連絡をいただくか、入庫して事業場において閲覧アプリによりご確認をお願いします。
また、有効期間の確認だけであるならば、検査標章でもご確認いただけますので、お客様にご確認いただき、ご連絡を頂くことも可能です。
Q13. 2023年1月以降に一時抹消を行った際、登録識別情報通知書は従来通り書面で発行されますか?それともIC化されますか?
A13. 登録識別情報通知書は従来通り書面で発行されます。

 

 

 

Q14. 記録等事務委託申請は、事業者ごとで良いですか?
A14. 事業場ごとに申請を行っていただく必要があります。
Q15. IC車検証を更新する従業員に必要な資格はありますか?
A15. 特にありません。
Q16. 営業所単位ではなく、本社一括にて記録等事務代行業務を行いたいのですが、可能ですか?
A16. 記録等事務が行える事業場は、当該OSS申請に関与した事業場のみとなります。
Q17. gBizIDは必要ですか。作業者のマイナンバーカードでも大丈夫ですか?
A17. マイナンバーカードでも大丈夫ですが、個人情報保護の観点からgBizIDの取得をお勧めします。
Q18. gBizIDプライムは、営業所ごとに取得する必要がありますか?
A18. 事業者ごとの取得となりますので、営業所ごとに取得する必要はありません。
個人・法人事業者とも、事業主がgBizIDプライムを取得し、営業所においてIC車検証の書換を行う担当者のgBizIDメンバーの登録をしていただければ結構です。
Q19. gBizIDのメンバーアカウント取得に際し、人数制限はありますか?
A19. 1事業者あたり、1,000名まで可能となります。
Q20. gBizIDのメンバーアカウント取得に際し、役職(事業場管理責任者、検査員など)の制限・条件などはありますか?
A20. 特にありません。
Q21. 代表者に変更があった場合、gBizIDプライムの変更登録は必要ですか?
また、その場合にはgBizIDメンバーの変更登録も必要ですか?
A21. 代表者に変更があった場合、gBizIDプライムの変更登録が必要となります。
なお、gBizIDプライムにおいて代表者の変更を行った場合、gBizIDメンバーの代表者情報は自動的に反映されますので、gBizIDメンバーの変更登録は不要です。
Q22. 記録等事務委託申請には必ず代表者の免許証が必要ですか?工場長でも良いですか?
A22. 申請者本人(法人にあっては代表者)のものが必要です。
Q23. 記録等事務代行申請について、本社が東京のため名古屋支店の支店長が支配人として登記され印鑑証明も登録している場合、支配人を申請者(代表者)とし、支配人の自動車運転免許証を添付して問題ありませんか?
A23. 申請者は事業者(法人にあっては代表者)となりますので、添付していただく自動車運転免許証も、法人にあっては代表者のものが必要となります。
なお、当該取り扱いは、書面による申請の場合の運用であり、令和5年1月からのオンライン申請に係る運用は、別途、示される予定です。
Q24. 継続検査OSS申請により、継続検査をまだ実施していませんが、記録等事務委託制度の申請は出来ますか?
また、カードリーダー等も購入してからでないと申請は出来ないですか?
A24. 記録等事務委託制度の申請は出来ます。申請は、準備又は取得予定の段階で申請が可能です。
Q25. 記録等事務代行者が表示する標識(看板)は、自社で作成しても良いですか?
A25. 通達に沿ったものであれば問題ありません。
Q26. 軽自動車のIC車検証は2024年1月から始まりますが、それまでに記録等事務代行者が表示する標識(看板)に「軽自動車検査協会」の文字が入っていても大丈夫ですか?
A26. 大丈夫です。
Q27. 継続検査OSS申請により継続検査を実施しなければ、今後も支局に行かないといけないのですか?
A27. その通りです。
Q28. 記録等事務代行アプリに有効期間の更新通知が来ましたが、支局にIC車検証の有効期間の更新及び検査標章の受取りに行くことは出来ますか?
A28. 出来ません。
IC車検証の有効期間の更新及び検査標章の受け取り場所については、継続検査OSS申請の際に自社で行うか支局等で行うかの選択を行っており、後から変更することは出来ませんのでご注意ください。
Q29. 指定工場ですが、記録等事務代行業務は、絶対にやらなければならないのでしょうか?
A29. 強制ではございません。
Q30. 記録等事務代行アプリが今後、システム会社の顧客管理システムと連動されるようになりますか?
A30. システム会社にご確認ください。

 

 

 

OSSに関するQ&Aは「継続検査OSS 〜自動車保有関係手続きのワンストップサービス」ページをご確認ください。

▶︎ 継続検査OSS Q&Aはこちら 

 

 

 

OBD検査に関するQ&Aは「OBD検査」ページをご確認ください。

▶︎ OBD検査 Q&Aはこちら 

 

 

 

電子制御装置整備の認証取得に関するQ&Aは「特定整備」ページをご確認ください。

▶︎ 特定整備 Q&Aはこちら